Comment 4
07
2017
川岸
2017,02.07 (Tue) 21:10
断捨離というよりは
入れ替えですか??
職場もですけど、空気の入れ換えは新しいことが発見できて良いですね。
08
2017
ひでりん
2017,02.08 (Wed) 20:56
僕も映画のパンフレットが3,000冊近くあってどうしようかと頭を悩ませています。
青春時代の思い出などもたくさん詰まっているので、簡単には処分したくないのですが…。
そんなの知らんわ!と激怒されそうですが、真弓さんのアドバイスをいただきたいです。
10
2017
横山真弓
2017,02.10 (Fri) 00:49
川岸さま
職場ほど明確ではないかもしれません。
空いたスペースに何も入ってこないかもしれませんし…
それでも、もう必要のないものは捨てる。
今はそれが心地よい感じです☆
10
2017
横山真弓
2017,02.10 (Fri) 01:03
ひでりんさん
えっと、私そう簡単に激怒しないんで…ww
怒ってほしいなら怒りますけど、マジコワイですよ??
今回は、まじめに答えてみます。
私で言うところの本にあたるのかな、と思うのですが、
捨てる捨てないの基準は
【子供に読ませたいかどうか】
です。
自分のためだけだったら、多分読み返さないし…
でもそれによって得られた心の動きを、大切な人と
分かち合いたい、と思う気持ちはあるんですよね。
だから、本当に心を揺さぶられた本は捨てません。
自分が悩んで、出会って、救われた、
本はきっとそれだけの力を持っていると思うから。
すべて捨てる必要はないと思います。
でも、選ぶ、という事は必要な作業かもしれませんね。
選別の基準を決めること、それが第一にすること、ですかね。
長文になってしまった。
すみません。